今回の共通テストは出題に色々と問題があったらしい

受験情報

共通テスト、自分で解いたわけではないが、評判を聞く限りでは色々と問題がありそうです。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

特に数学ⅠA。

当てずっぽうでも正解になることもあるマークシート式試験で、その方々の平均点が約38点ということは、抜本的な見直しが必要である。受験生の世代はコロナの影響で、満足に勉学をできなかった面もあったことを忘れてはならない。数学1・Aの試験後に多くの受験生から、「難しすぎた」という意見が続出したことも、重く受け止めるべきだろう。

 もう1つ指摘したい点は、「主体的・対話的で深い学び」という学習指導要領を反映させたように思われる出題傾向である。花子と太郎ばかりが登場する会話調の問題形式は、時間が限られたマークシート形式の試験で適当かどうか検討すべきという意見もある。

数学1・Aの平均点が低すぎます。

これはひどいですね。

また、太郎と花子が出てくるのは説明のためであって、彼らが前面に出てくるのはちょっと変です。

上の記事に書いてあることに賛成します。

余談ですが、慶應大学がセンター試験利用入試をやめたのはよかったのかどうか、なんとも言えませんね。

私立大学を民間営利企業と同じように考えるなら、経営的には正しい判断かもしれません。

コメント