こんにちは。Yです。
今回は、匿名ブログから筆者を特定することはできるのか。というテーマです。
結論から言うと、記事数が100記事以上あれば可能なケースが多いと思います。
実際、匿名でブログをやっていたのに特定された人をツイッターで見ました。
ブロガーは、ブログをやるからには沢山の人に見てもらいたいと思いがちです。
そして、ブログにアクセスを集めようと思うと、面白い記事を書くか役に立つ記事を書くかになります。
お役立ち系の記事(例えば、おすすめの目覚まし時計5選、みたいな記事)は特定されにくいと思います。
しかし、自分がこれまで生きてきた中での面白いエピソードを語る記事は、特定される可能性が高いです。
恋愛系の記事に特化して、一切仕事の話を書かないような人でも、バレるときはバレると思います。

特定されたくなかったら、適度に嘘を混ぜるしかないですね。
実際、うまい人はそうやっていると思います。
プロフィールが嘘というか、「設定」になっている人は、内容も全てが虚構でいいと思います。
例えば、学歴や職歴を偽るのはよくあります。
文系の専攻だったのに理系専攻だったと書くとか。
そうでもしないと、すぐ特定されてしまいますね。
そのため、「大学は法学部だった」などと書いてあると、逆に嘘なのではないかと思ってしまうこともあります。
そう考えると、私のプロフィールも本当かどうかわかりませんね。
(え?)
まず私は日本人なのか?
外国語で記事を書いて、DeepL翻訳で日本語にしているのではないか?
大学を卒業したというのは嘘で、本当は中退したのではないか?
実は複数人でブログを運営しているが、一人が記事を書いているように見せかけているのではないか?
そういう疑問を持ってこの記事を読める人でないと、いけないかもしれません。

コメント