目標達成

スポンサーリンク
目標達成

ビジネス書の読み方&読んでよかった本

今回は、ビジネス書の読み方を語ろうと思います。 私自身、ビジネス書を沢山読んできました。 しかし、最近はもうあまり読まなくなりました。 なぜ読まないかといえば、色んな本を読んでいると「これってあの本に書いてあったな」と思...
人生

中国哲学の「道(タオ)」について解説

中国哲学の用語、「道」について解説します。 まずはWikipediaで概要を見てみましょう。 道 (哲学) 道(どう・タオ・Tao・みち)とは、中国哲学上の用語の一つ。 人や物が通るべきところであり、宇宙自然の普遍的法則や根元的実在、道徳...
目標達成

難関大受験生に伝えたいこと

以前から考えていたことを、わかりやすくまとめられた動画を発見しました。 内容は私が受験生に伝えたいことの一部ですが、けっこういい感じに代弁されていました。 難関大に行きたい受験生は、とりあえずこの動画を見てください。 ...
人生

目の前の課題に向き合うということ

こんにちは。Yです。 目の前の課題に向き合うということ 最近、新しく書くブログ記事の内容が人生論的な内容になってきました。 なぜそうなったかというと、自分自身が生き方について気づくことが増えたからだと思います。 また、内面の成熟というこ...
人生

身も蓋もない話をしていく勇気

こんにちは。Yです。 身も蓋もない話をしていく勇気 最近「身も蓋もない話をしていく勇気」って大事だなと思います。 普通に生活していて、「身も蓋もない話」を聞くことってあるんですね。 例えば、「朝ごはんを食べる子どもの学力が高いのは、家庭...
人生

努力の基準値の高さが人によって違うという話

こんにちは。Yです。 努力の基準値の高さが人によって違うという話 圧倒的な結果を出す人って、人並みの努力を努力と思っていなかったりします。 例えば勉強や筋トレ、楽器の練習など大変なことって色々ありますよね。 勉強ができる人って単に勉強時...
人生

フィクションと現実の違い 主人公とは

こんにちは。Yです。 今回はツイッターの投稿をもとにフィクションと現実の違いを考えてみました。 フィクションと現実の違い 主人公とは 今回ご紹介するのはこのツイート。 フィクションは主人公だから勝つのではなく、勝つから主人公なんだと...
目標達成

受験勉強に特殊な技術はいらない

こんにちは。Yです。 受験勉強に特殊な技術はいらない タイトルどおりなんですが、受験勉強に特殊な技術はいらないんですよね。 強いていうならメタ認知ができると受験に有利でしょうか。 小学校6年間、中学校3年間、高校3年間を真面目に勉強していれ...
人生

山月記の李徴から考える、自意識との付き合い方

こんにちは。Yです。 山月記の李徴から考える、自意識との付き合い方 最近、中島敦の『山月記』を読み直す機会があり、この記事を書くことにしました。 私が最も印象に残っているのは、以下のシーン。 李徴が袁傪に自分が虎になった背景について...
人生

高校時代の恩師の言葉

こんにちは、Yです。 最近、高校時代の恩師の話をふと思い出しました。 私は高校を卒業してからすでに3年ほど経っており、最近まで恩師の言葉が意識の表層に上ってくることはありませんでした。 しかし、確かにその言葉は心のどこかにあり、最近ふ...
スポンサーリンク