大学受験の情報をまとめたカテゴリです。

文理選択、後悔したくなかったら理系に行け!
こんにちは。Yです。 今日は、進路に関して、とっても真面目な話をしようと思います。 いま、ウクライナがロシアと戦っています。 皆さんもニュースでよく目にすると思います。 私たちが住む日本も、80年くらい前に戦争をし...

慶應SFCの理系で物理は学べるのか
こんにちは。Yです。 今回は、SFCの理系で物理や化学を極めようとするとどうなるのかという記事です。 また、SFCの理系では何が学べるのかについても触れてみます。 SFCで物理を極めるのは難しいかもしれない 以前、...

受験勉強を始めるときに最初(序盤)にすること
こんにちは。Yです。 さて、今回の記事は、「受験勉強を始めるときに最初にすること」というタイトルです。 こういう話題はよく書いている気がするのですが、大事なことですから何度でも書きます。 以前書いた記事↓ ...

一橋大学の新学部、ソーシャル・データサイエンス学部についての感想
こんにちは。Yです。 一橋大学に新学部ができるそうです。 名前は、ソーシャル・データサイエンス学部です。 私は、CASTDICE TVで知りました。 ぶっちゃけ、この学部の第一印象は、「学部名が...

今回の共通テストは出題に色々と問題があったらしい
共通テスト、自分で解いたわけではないが、評判を聞く限りでは色々と問題がありそうです。 特に数学ⅠA。 当てずっぽうでも正解になることもあるマークシート式試験で、その方々の平均点が約38点ということは、抜本的な見直しが必...

恐竜博士になりたかったら海外の大学か東大を目指すのがいいかもしれない
私には将来の夢があります。 それは恐竜博士です。 正確にいうと、「世界中を冒険して恐竜の化石や古代文明の遺跡を発掘したい」です。 なぜ今恐竜なのか 実は高校生のときには別の夢を見つけたので、一旦は恐竜を追い...

大学を卒業したら好きなことを書きたい
実は、自分がこれまで所属してきた高校や大学には、色々と思うところがあります。 よかったところもあれば、悪かったところもありました。 高校については、もう卒業して何年も経っているので書きたいことが書けると思います。 ただ、...

勉強法の記事に対して思うこと
巷の受験勉強法の記事を見ていて、「なんか自分が求めているものと違うんだよな」と思いました。 私は「この参考書をこの方法でやればいい」という情報を求めているわけではないです。 「ワーキングメモリが弱くて算数・数学ができない人はど...

難関大受験生に伝えたいこと
以前から考えていたことを、わかりやすくまとめられた動画を発見しました。 内容は私が受験生に伝えたいことの一部ですが、けっこういい感じに代弁されていました。 難関大に行きたい受験生は、とりあえずこの動画を見てください。 ...

大学受験の勉強で最初にやること
Yです。 今回は、受験勉強で最初にやることを書きます。 最近は随筆風の記事を書いていたので、受験の記事を書くのは久しぶりですね。 大学受験の勉強で最初にやること 受験勉強で最初にやることは、目標を定めることです。 受験をするのなら、ど...