勉強に関する情報をまとめたカテゴリです。

文理選択、後悔したくなかったら理系に行け!
こんにちは。Yです。 今日は、進路に関して、とっても真面目な話をしようと思います。 いま、ウクライナがロシアと戦っています。 皆さんもニュースでよく目にすると思います。 私たちが住む日本も、80年くらい前に戦争をし...

勉強法に関して、最初のうちは効率を気にすべきではないということ
こんにちは。Yです。 私は以前、人から勉強法を教えてくれと言われることがよくありました。 しかし、そう言われても返事に困るのです。 なぜかというと、万人に向いた勉強法というものはあまりなく、一人一人自分に合っているやり方...

本気で集中したい人向けの作業用BGM
この記事では、いいBGMを見つけたら紹介していきます。 この動画はBGMとして流すと集中できました。

【無料】YouTubeのオンライン自習室が便利
今日、このオンライン自習室を見つけました。 私も2時間ほど使ってみましたが、かなり集中して勉強することができました。 このオンライン自習室は、YouTubeライブで参加できます。 YouTubeのアカウントを持っ...

勉強法の記事に対して思うこと
巷の受験勉強法の記事を見ていて、「なんか自分が求めているものと違うんだよな」と思いました。 私は「この参考書をこの方法でやればいい」という情報を求めているわけではないです。 「ワーキングメモリが弱くて算数・数学ができない人はど...

最近の大学受験事情と人間の心理
こんにちは。Yです。 最近の大学受験事情について思うことを書こうと思います。 最近の大学受験事情と人間の心理 まずは、ドラゴン桜2の漫画とドラマについて 『ドラゴン桜2』について考える ドラゴン桜といえば、私が幼い頃に漫画やドラマが身近に...

身も蓋もない話をしていく勇気
こんにちは。Yです。 身も蓋もない話をしていく勇気 最近「身も蓋もない話をしていく勇気」って大事だなと思います。 普通に生活していて、「身も蓋もない話」を聞くことってあるんですね。 例えば、「朝ごはんを食べる子どもの学力が高いのは、家庭...

努力の基準値の高さが人によって違うという話
こんにちは。Yです。 努力の基準値の高さが人によって違うという話 圧倒的な結果を出す人って、人並みの努力を努力と思っていなかったりします。 例えば勉強や筋トレ、楽器の練習など大変なことって色々ありますよね。 勉強ができる人って単に勉強時...

受験勉強に特殊な技術はいらない
こんにちは。Yです。 受験勉強に特殊な技術はいらない タイトルどおりなんですが、受験勉強に特殊な技術はいらないんですよね。 強いていうならメタ認知ができると受験に有利でしょうか。 小学校6年間、中学校3年間、高校3年間を真面目に勉強していれ...

若いときに勉強を頑張った方がいい理由【遺伝と環境】
今回は、若いときに勉強を頑張った方がいいと言われる本当の理由を話します。 若いときに勉強を頑張った方がいい理由【遺伝と環境】 なぜ若いときに勉強を頑張った方がいいのか まず、勉強をする目的は人ぞれぞれだと思います...